
中島アナは御朱印女子 〜チャグチャグ馬コで巡る3つの神社〜
2025.06.10
岩手の伝統行事チャグチャグ馬コが、今年も6月14日(土)に開催されます!
滝沢市の鬼越蒼前神社からスタートし、盛岡市内丸の櫻山神社を経由して、盛岡八幡宮でゴールするチャグチャグ馬コのパレード。
それぞれの神社で、チャグチャグ馬コ限定の御朱印や御守りがいただけますよ♪
滝沢市の鬼越蒼前神社からスタートし、盛岡市内丸の櫻山神社を経由して、盛岡八幡宮でゴールするチャグチャグ馬コのパレード。
それぞれの神社で、チャグチャグ馬コ限定の御朱印や御守りがいただけますよ♪
※放送時点の情報です。
岩手の初夏の風物詩 チャグチャグ馬コ

「チャグチャグ」と音を鳴らして鈴や装束で着飾った馬たちが行進するチャグチャグ馬コのパレードは、昭和5年に馬好きで知られた秩父宮殿下に馬の隊列を披露したことがきっかけで恒例行事となった、岩手の代表的な伝統行事。

およそ14kmの道のりを休憩しながら4時間30分ほど歩くパレードの道中には、3つの神社があります。
それぞれチャグチャグ馬コ限定の御朱印を用意されているとのことなので、お話を伺いに行ってみましたよ!
それぞれチャグチャグ馬コ限定の御朱印を用意されているとのことなので、お話を伺いに行ってみましたよ!
鬼越蒼前神社からスタート!

まずはチャグチャグ馬コの出発地点である、滝沢市鵜飼の「鬼越蒼前神社」にやってきました。

その昔、遠くから逃げてきた馬がこの地で息絶え、その亡骸を村人たちが手厚く葬り祠を建てたことが始まりといわれる馬に縁のある神社です。

こちらにはパレードが始まった当時の貴重な資料も残されていますよ。

そんな鬼越蒼前神社のチャグチャグ馬コ限定の御朱印はこちら。
「チャグチャグ馬の社」と書かれ、馬コのスタンプも押されています。
「チャグチャグ馬の社」と書かれ、馬コのスタンプも押されています。

現在こちらの神社は普段は無人となっており、氏子の皆さんや地域の方々が協力し管理や清掃などをして神社を支えているため、御朱印が頒布されるのはお正月、5月5日の例大祭、チャグチャグ馬コの前日と当日のみ。
1年のうち、およそ10日間だけ頒布される大変貴重なものとなっています。
1年のうち、およそ10日間だけ頒布される大変貴重なものとなっています。

チャグチャグ馬コの絵はがきや御守りなども、限定された日のみいただくことができますよ。

パレード当日は、出発前に休んでいる馬コたちを見ることが出来るそうです。
ぜひ鬼越蒼前神社に足を運んで、馬コたちを近くでご覧ください♪
ぜひ鬼越蒼前神社に足を運んで、馬コたちを近くでご覧ください♪
櫻山神社でチャグパカがお出迎え!?

続いてやって来たのは、パレードが通過する盛岡市内丸の「櫻山神社」。
1749年に創建し、盛岡藩を納め繁栄させた4人の南部家当主を祀っている神社です。
こちらには10年ほど前からチャグチャグ馬コの時期だけお目見えするあるものが……
1749年に創建し、盛岡藩を納め繁栄させた4人の南部家当主を祀っている神社です。
こちらには10年ほど前からチャグチャグ馬コの時期だけお目見えするあるものが……

それがこちらの「チャグ馬」ならぬ「チャグパカ」!!

なんとこのチャグパカ、権禰宜である佐藤さん自らが段ボールなどを使って手作りしたもの。
スタート地点の鬼越蒼前神社やゴール地点の盛岡八幡宮と違い、通過点でしかないことが寂しいという理由から作成されたそうです。
スタート地点の鬼越蒼前神社やゴール地点の盛岡八幡宮と違い、通過点でしかないことが寂しいという理由から作成されたそうです。

アルパカとしたのは、作成した当時に盛岡の動物公園でアルパカの赤ちゃんが生まれたことが理由とのこと。
資料をもとに飾り付け、額には南部家の家紋も付いていますよ。
資料をもとに飾り付け、額には南部家の家紋も付いていますよ。

そんなチャグパカ、期間限定の御朱印にも登場します。
オリジナルで作ってもらったというチャグパカのはんこ付きの御朱印は、とても人気だそうですよ。
オリジナルで作ってもらったというチャグパカのはんこ付きの御朱印は、とても人気だそうですよ。

ただの通過点ではなく、ぜひチャグパカを見に櫻山神社にも立ち寄っていただきたいですが、その際には1つお願いが……

チャグ馬にならって鈴などが飾り付けられていますが、音を鳴らそうと叩いたり、上に乗るのはおやめください!
繊細な手作りの作品ですので、優しく扱ってくださいね。
繊細な手作りの作品ですので、優しく扱ってくださいね。
盛岡八幡宮でゴール!

最後はチャグチャグ馬コのパレードが始まってから95年間、ゴール地点の役割を担ってきた盛岡市八幡町の「盛岡八幡宮」です。
1680年建立で、大きな鳥居が堂々たる風格を漂わせる神社ですよ。
1680年建立で、大きな鳥居が堂々たる風格を漂わせる神社ですよ。

盛岡八幡宮の限定御朱印がこちら。
チャグチャグ馬コ当日と翌日の2日間限定で、頒布するのは今年が初だそうです!
チャグチャグ馬コ当日と翌日の2日間限定で、頒布するのは今年が初だそうです!

馬コの可愛らしいスタンプは、盛岡八幡宮の巫女さんが描いたオリジナルデザイン。ぽってりとした姿に癒されますね。
チャグチャグ馬コの際に参拝された方からたくさん問い合わせがあり、この限定御朱印を始められたそうです。
チャグチャグ馬コの際に参拝された方からたくさん問い合わせがあり、この限定御朱印を始められたそうです。

「チャグチャグ馬コの歴史や、携わる皆様のご苦労に思いを馳せていただきながら楽しんでほしい」とのことでした。
良い思い出とするためにも、感謝の気持ちを持って参拝したいですね。
良い思い出とするためにも、感謝の気持ちを持って参拝したいですね。

信仰や文化への理解を深め、心の癒しともなる御朱印。そこにチャグチャグ馬コならではの特別感が加わると、さらに魅力が増しますね。
岩手の初夏の風物詩チャグチャグ馬コ、今年は御朱印帳を片手に思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか。
岩手の初夏の風物詩チャグチャグ馬コ、今年は御朱印帳を片手に思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか。

関連記事
おすすめ
記事ランキング
おすすめ