
初夏の遠野で「映え写真」
2025.07.03
これからの季節、ドライブ旅行におすすめ!
渡辺裕太さんが遠野ならではの風景やスポットを巡ってました。
おすすめのグルメも登場します!
渡辺裕太さんが遠野ならではの風景やスポットを巡ってました。
おすすめのグルメも登場します!
※放送時点の情報です。
世界的に注目!
今回は裕太さんが大好きな遠野市にやってきました。
これまで取材やプライベートで何度も遠野市を訪れている裕太さん。
そんな遠野市が最近、世界的な注目を浴びました。
これまで取材やプライベートで何度も遠野市を訪れている裕太さん。
そんな遠野市が最近、世界的な注目を浴びました。

2025年3月、自然環境・文化・経済を守りながら観光を推進する国際認証団体グリーンデスティネーションズから持続可能な観光地の中でも文化や伝統に優れた場所として世界一の評価を受けました!
特に評価されたのが、2007年から行っている遠野遺産という取り組みです。
特に評価されたのが、2007年から行っている遠野遺産という取り組みです。
遠野遺産は遠野市民が「これは地域の宝だ!」と思うものを認定して、保護、活用を支援する制度です。
現在までに認定されている遠野遺産が169件、 管理している地域の団体が91団体あります。
住民が主導で文化遺産とか自然遺産を守っていき、それを知ってみたいという旅行者をひきつける成功例というところで世界から高く評価をいただきました。
現在までに認定されている遠野遺産が169件、 管理している地域の団体が91団体あります。
住民が主導で文化遺産とか自然遺産を守っていき、それを知ってみたいという旅行者をひきつける成功例というところで世界から高く評価をいただきました。
水車小屋

裕太さんが最初に訪れたのは遠野遺産の1つ山口集落の水車小屋です。
古くから残るかやぶき屋根の水車小屋で 東野の農村イメージを象徴する建物です。
市の観光ポスターになったこともあるそうですよ!
古くから残るかやぶき屋根の水車小屋で 東野の農村イメージを象徴する建物です。
市の観光ポスターになったこともあるそうですよ!
看板にこんびりと書いてありまが、これはおやつの意味の小昼(こびる)が訛ってこんびりとなりました。水車小屋の中の水力を利用した装置で米の粉をひき、それをお団子などの小昼にしていたそうです。
今でもこの水車小屋の装置でわらをたたいて柔らかくしてお祭りの時のわらじなどに使用するそうですよ!
今でもこの水車小屋の装置でわらをたたいて柔らかくしてお祭りの時のわらじなどに使用するそうですよ!
山口集落

水車小屋がある山口集落は遠野物語の舞台ともいわれる地域です。
遠野物語を手がけた佐々木喜善のふるさとであり、この山口集落で起こったことが遠野物語になっています。
遠野物語を手がけた佐々木喜善のふるさとであり、この山口集落で起こったことが遠野物語になっています。
山口デンデラ野

続いて訪れたのは山口集落にある遠野遺産、山口デンデラ野です。
山口デンデラ野は遠野物語の「姥(うば)捨て伝説」の地です。
山口デンデラ野は遠野物語の「姥(うば)捨て伝説」の地です。

当時は60歳以上の老人にはデンデラ野で暮らしてもらい、体を動かせる人は里に降りていって仕事を手伝い、食べ物をもらっていました。
この遠野の歴史を知る上では大切な場所です。
この遠野の歴史を知る上では大切な場所です。
伝承園
最後に裕太さんが向かったのは遠野の生活や文化を守り語り継ぐ施設伝承園。 展示品をリニューアルした板倉を見学しました。
ついに発見か!
板倉は4月にリニューアルされました。カッパや遠野物語などをわかりやすく紹介する場所となっています。
そして、ついに...カッパが発見されました!
そして、ついに...カッパが発見されました!

こちらはカッパ...ではなく、目撃情報をもとにしたカッパのレプリカです。どこかユーモラスな雰囲気も漂うレプリカのカッパはキュウリのぬいぐるみを枕にショーケースの中に安置されています。
実際にカッパが発見された暁にはこれと差し替えになるそうです!
板倉には遠野の有名人カッパおじさんの部屋をイメージした展示コーナーも。
実際にカッパが発見された暁にはこれと差し替えになるそうです!
板倉には遠野の有名人カッパおじさんの部屋をイメージした展示コーナーも。

カッパをおびき寄せるキュウリの釣竿や長靴など小道具が展示されていて雰囲気満点です
カッパについて語ったり、写真を撮ったりと遠野らしい時間が過ごせます。
カッパについて語ったり、写真を撮ったりと遠野らしい時間が過ごせます。
グルメ

伝承園では遠野らしいグルメもいただけます。今回はおよそ1年前から提供が始まった遠野ならではの数量限定スイーツを味わいます。
今回いただくのは彩りけいらんです。
けいらんは遠野ならではのおやつ、小昼です。本来は白い餅であんこをくるんだものですが、食材で餅の色付けを行い華やかに変身させました。
一緒についているのがきなこ、ごま、生クリームです。
けいらんは遠野ならではのおやつ、小昼です。本来は白い餅であんこをくるんだものですが、食材で餅の色付けを行い華やかに変身させました。
一緒についているのがきなこ、ごま、生クリームです。

裕太さん「優しい!お餅のような..とろっとします。」
「ふわっとした食べ物ですね♡」
お湯の中で温まって柔らかくなったお餅の食感と、中の優しい甘さのあんこが好評な遠野ならではの小昼です。
岩手県内の方もぜひ、訪れてみてください♪
「ふわっとした食べ物ですね♡」
お湯の中で温まって柔らかくなったお餅の食感と、中の優しい甘さのあんこが好評な遠野ならではの小昼です。
岩手県内の方もぜひ、訪れてみてください♪
お問い合わせ

遠野ふるさと観光ガイドの会
【住所】遠野市新殻町5-8/遠野市観光協会
【Tel】0198-62-1333
【料金】3300円~
ガイドの依頼は電話・HPで受付
岩手・遠野 伝承園
【住所】遠野市土淵町土淵6-5-1
【Tel】0198-62-8655
【営業時間】9:00~17:00(最終入園 16:30)
食堂 11:00~16:00(LO 15:30)
【休】無
【住所】遠野市新殻町5-8/遠野市観光協会
【Tel】0198-62-1333
【料金】3300円~
ガイドの依頼は電話・HPで受付
岩手・遠野 伝承園
【住所】遠野市土淵町土淵6-5-1
【Tel】0198-62-8655
【営業時間】9:00~17:00(最終入園 16:30)
食堂 11:00~16:00(LO 15:30)
【休】無
動画はこちらから
関連記事
おすすめ