
盛岡駅周辺でご当地フルコース
2025.06.04
ご当地グルメをフルコースに見立てて紹介する「ご当地フルコース」のコーナー。
今回は盛岡駅から歩いていける距離で、宮古トラウトサーモンの前菜→いわて門崎丑のメイン→盛岡っ子が大好きな和スイーツのデザートでフルコースを堪能しますよ♪
今回は盛岡駅から歩いていける距離で、宮古トラウトサーモンの前菜→いわて門崎丑のメイン→盛岡っ子が大好きな和スイーツのデザートでフルコースを堪能しますよ♪
※放送時点の情報です。
前菜:宮古トラウトサーモンとベアレンビール

今回のスタート地点は盛岡駅。
駅から歩いて行ける「駅チカ」に絞ってフルコースを巡りますよ。
駅から歩いて行ける「駅チカ」に絞ってフルコースを巡りますよ。

最初に訪れたのは、駅前の地下道の出口から歩いてわずか5秒の「ビアベースベアレン 盛岡駅前」。
ベアレンビールで有名なベアレン醸造所の直営レストランです。
ベアレンビールで有名なベアレン醸造所の直営レストランです。

こちらで前菜としていただくのは、宮古トラウトサーモンの自家製スモーク。
桜のチップで程よく燻した香りの良いサーモンを口に入れると、燻製の香りにも負けないサーモンの脂の旨みが口いっぱいに広がります。
桜のチップで程よく燻した香りの良いサーモンを口に入れると、燻製の香りにも負けないサーモンの脂の旨みが口いっぱいに広がります。

醸造所の直営店ですから、やっぱりビールもいきたいところ。ベアレンクラシックという銘柄のビールをいただきました。
このビールと共にいただくサーモンがまた格別!生の魚はビールに合わないと言われがちですが、見事に「ビールだからこそ合う味わい」に仕上げられています。
このビールと共にいただくサーモンがまた格別!生の魚はビールに合わないと言われがちですが、見事に「ビールだからこそ合う味わい」に仕上げられています。

ということで、前菜には「宮古トラウトサーモンの自家製スモーク」と「岩手の地ビール ベアレンクラシック」の夢のコンビをいただきました☆
メイン:いわて門崎丑の極み盛り

次はメインの料理をいただくために、北上川と岩手山を眺めながら開運橋を渡ります。

やって来たのは開運橋を渡ったすぐ先にある「焼肉酒場マグマ」。
酒場と名が付いていますが、土日はランチ営業もしていますよ。
酒場と名が付いていますが、土日はランチ営業もしていますよ。

こちらのお店は盛岡市出身の元WBC世界スーパーフライ級チャンピオン、佐藤洋太さんが営むお店。
これはパンチの効いたメイン料理が期待できそうです。
これはパンチの効いたメイン料理が期待できそうです。

こちらがそのメイン!いわて門崎丑(かんざきうし)の和牛A4・45ランクだけを使用した極み盛り!!
ヒレ・サーロイン・厚切り上モモ・和牛ハラミ・上カルビの計5種類の最高級肉による盛り合わせです。
なんと美しく豪華なお肉でしょう。食べる前からノックアウトされそうです。
ヒレ・サーロイン・厚切り上モモ・和牛ハラミ・上カルビの計5種類の最高級肉による盛り合わせです。
なんと美しく豪華なお肉でしょう。食べる前からノックアウトされそうです。

まずは牛肉の王様ヒレ肉から。
厚みのあるヒレやモモはじっくりと焼き、中はちょっとレアぐらいが美味しいそうです。
焼肉はお肉が焼けていく音もごちそうの一部ですよね。
厚みのあるヒレやモモはじっくりと焼き、中はちょっとレアぐらいが美味しいそうです。
焼肉はお肉が焼けていく音もごちそうの一部ですよね。

焼き上がったヒレ肉は岩塩でいただきます。強烈な柔らかさとあまりの美味しさにノックアウト!
門崎丑は普通の和牛より肥育期間が長く、生きながらにして熟成していると言われているほどで、お肉の味が濃いのが特徴だそうです。
門崎丑は普通の和牛より肥育期間が長く、生きながらにして熟成していると言われているほどで、お肉の味が濃いのが特徴だそうです。

続いて上モモ肉を焼いていきます。
モモは牛の美味しさが一番出る場所と言われ、赤みの味わいを感じつつも柔らかさが楽しめる部位。
モモは牛の美味しさが一番出る場所と言われ、赤みの味わいを感じつつも柔らかさが楽しめる部位。

こちらは自家製の味噌ダレをつけていただきます。
柔らかくもしなやかで優しい弾力があり、お肉らしい噛みごたえも楽しめる美味しいお肉!
この絶妙な食感は良いお肉ならではとのこと。こちらもノックアウト級の美味しさです。
柔らかくもしなやかで優しい弾力があり、お肉らしい噛みごたえも楽しめる美味しいお肉!
この絶妙な食感は良いお肉ならではとのこと。こちらもノックアウト級の美味しさです。

以上、メインは「いわて門崎丑の豪華極み盛り」でした。
ヒレとモモ以外のお肉も、まさに極みという名がふさわしい最上級の味わいですよ♪
ヒレとモモ以外のお肉も、まさに極みという名がふさわしい最上級の味わいですよ♪
デザート:老舗お菓子屋のもちもち焼

最後は先ほどのお店から歩いて10分ほどの場所にある、材木町の「御菓子司 山善」へ。
明治42年創業で、今年116年目を迎える老舗のお菓子屋さんです。
明治42年創業で、今年116年目を迎える老舗のお菓子屋さんです。

店内には100種類以上のお菓子がズラリ。
お店の奥に工場があり、甘い香りが漂っています。
お店の奥に工場があり、甘い香りが漂っています。

数あるお菓子の中から今回のフルコースの締めとしていただくのは、こちらの「もちもち焼」というお菓子。
多い時には1週間で5000個も作ることもあるという、山善さんの人気ナンバーワン商品です。
多い時には1週間で5000個も作ることもあるという、山善さんの人気ナンバーワン商品です。

生地の表面の模様は、盛岡城にまつわる虎伝説をイメージしているとのこと。
もち粉を使用し、その名の通りモッチモチの食感で上品な甘さです。
もち粉を使用し、その名の通りモッチモチの食感で上品な甘さです。

あんこの他に、抹茶やかぼちゃクリームといったバリエーションもありますよ。

フルコース最後を飾るデザートは、老舗菓子店の人気ナンバーワン和スイーツ「もちもち焼」でした。
盛岡駅周辺フルコース完成!

今回のご当地フルコースは
- 前菜:宮古サーモンの自家製スモーク
- メイン料理:極み盛り
- デザート:もちもち焼
のコースを合計10,430円でいただきました。
皆さんもぜひ、盛岡駅に立ち寄った際にはこちらのフルコースを堪能してみてくださいね♪
皆さんもぜひ、盛岡駅に立ち寄った際にはこちらのフルコースを堪能してみてくださいね♪

関連記事
おすすめ
記事ランキング
おすすめ