
岩手の自然をリキュールに! | 金ヶ崎薬草酒造
2025.06.10
今回、林アナがご紹介するのは!
岩手県金ヶ崎町にある「金ヶ崎薬草酒造」さんです!
岩手の大地が育んだハーブや果実のお酒を多数ご紹介します!
林さんのリアクションにも注目です!!
岩手県金ヶ崎町にある「金ヶ崎薬草酒造」さんです!
岩手の大地が育んだハーブや果実のお酒を多数ご紹介します!
林さんのリアクションにも注目です!!
金ヶ崎薬草酒造
今回ご紹介してくださるのは!
金ヶ崎酒造の老川さんです!
金ヶ崎酒造の老川さんです!

こちらの金ヶ崎酒造はハーブを使ったリキュールを作っている会社です!
なんと!年間、約25種類以上のリキュールを製造しています!

すごいたくさんのお酒!
これは、迷っちゃいますね~♪
自家栽培のハーブ農園
お酒に使うハーブや果物は自家製で
老川さんが自ら育てています!
ここで林さんが「アロマティカス」を食べてみることに!
一体、どんなお味なのでしょうか!?
老川さんが自ら育てています!
ここで林さんが「アロマティカス」を食べてみることに!
一体、どんなお味なのでしょうか!?

林さん
「すっぱい!!」
林さんも思わずこの表情!!
しかし…

林さん
「あ、コーラだ!」
酸味から一転、コーラの風味が!
次にご紹介するのはお酒を作る上で「一番大切なハーブ!」の「ニガヨモギ」です!
「あ、コーラだ!」
酸味から一転、コーラの風味が!
次にご紹介するのはお酒を作る上で「一番大切なハーブ!」の「ニガヨモギ」です!

早速、こちらもいただきます!

林アナ
「苦い!」
「すこし、清涼感もあります!」
林アナもたまらずこの表情!
相当、苦そうです…
老川さん
「この苦みが薬草酒の苦み付けに役立ちます!」
「苦い!」
「すこし、清涼感もあります!」
林アナもたまらずこの表情!
相当、苦そうです…
老川さん
「この苦みが薬草酒の苦み付けに役立ちます!」
こだわりのお酒をご紹介!

農園で採れたハーブや果実はアルコールに長時間漬け込むことで
ハーブの風味や果物の果実感をだしているのだとか!
Japanese sweet vermouth AKA-ONI ROSSO

こちらは「ベルモット」と呼ばれるヨーロッパ圏でよく飲まれるお酒で、
マティーニやマンハッタンなどクラシカルなカクテルにも使われます!
「みりん」をベースにして「ハーブ」を漬け込んだ「少し変わったジャパニーズベルモット」です!

林アナ
「ヨモギの苦みが感じられます!」
「スーっと体に入ってきますね!」
「ヨモギの苦みが感じられます!」
「スーっと体に入ってきますね!」
créme de cassis KUBO

こちらはカシスのエキスを40%使用している濃厚なリキュール!
果実の甘さを感じられます!
老川さんのおすすめ!樽熟成 ONI no amaro KZ

「アマ―ロ」はイタリア語で「苦い」という意味!
焼酎のベースに生薬を入れてウィスキーの空き樽で熟成をしたお酒。
日本のテイストを入れた「唯一無二」のお酒です!

林アナ
「苦みが印象的です!」
「ジンジャー感もありますね~」
「癖になる味です!」
動画はこちらから!

関連記事
おすすめ
記事ランキング
おすすめ