
いわての秋祭り特集2023
2023.08.31
岩手のお祭りと言えば、毎年8月に行われるさんさ踊りが有名ですが、秋も県内各地で魅力的なお祭りが開催されますよ♪
豪華絢爛な山車や郷土芸能を披露するパレードなど、見どころいっぱい!
これから徐々に暑さも和らいでいく季節ですので、華やかな秋祭りに出かけてみてはいかがでしょうか。
豪華絢爛な山車や郷土芸能を披露するパレードなど、見どころいっぱい!
これから徐々に暑さも和らいでいく季節ですので、華やかな秋祭りに出かけてみてはいかがでしょうか。
PICK UP!
花巻まつり
花巻郡代北松斎の時代にはじまったとされ、花巻開町の恩人である北松斎の死後、その命日に行うようになったことから松斎祭としての色が強くなりました。期間中は優雅な気品に満ちた花巻ばやしにあわせ繰り出される華麗な風流山車のほか、100基を超える神輿、岩手県を代表する郷土芸能の鹿踊、神楽権現舞のパレードが繰り広げられます。

写真提供:岩手県観光協会
盛岡秋まつり
盛岡市の無形民俗文化財に指定されている盛岡八幡宮祭りの山車行事は、宝永6年(1709)南部藩の街造りが完成したのを祝い、全町の若者ら町衆がそれぞれ趣向をこらした丁印などを盛岡八幡宮に奉納して3日間御城下目抜き通りを 練り歩いたのが始まりと伝えられています。 英雄豪傑の人形と多くの造花で飾られた山車が太鼓を打ち鳴らしながら市内を練り歩き、太鼓やお囃子の声で町が華やぎます。

写真提供:(公財)盛岡観光コンベンション協会
- 開催日時
- 9月14日(木)~16日(土)
- 会場
- 盛岡市内一円
- その他
- ※鑑賞場所は、港町漁港付近、グリーンベルト、釜石市魚市場付近、イオンタウン釜石屋上の4箇所
- お問い合わせ
- (公財)盛岡観光コンベンション協会
TEL:019-604-3305
久慈秋まつり
大神宮、秋葉神社、巽山神社の三社合同で行われる祭で、600年余の歴史を誇る伝統的なお祭りです。15日の「お通り」と17日の「お還り」には市内目抜き通りを山車や神輿が練り歩きます。16日には郷土芸能パレードも行われるなど見どころも豊富で多くの見物客で賑わいます。

写真提供:岩手県観光協会
日本のふるさと遠野まつり
遠野市最大のお祭りである「遠野まつり」。約60団体が参加し、遠野の郷土芸能である南部ばやし、しし踊り、神楽、さんさ踊り、田植え踊りなどが披露されます。また神輿が繰り出し、遠野郷八幡宮境内の馬場では流鏑馬が奉納されます。その賑わいと華やかさはまさに「芸術の祭典」です。

写真提供:岩手県観光協会
- 開催日時
- 9月16日(土)~17日(日)
- 会場
- 遠野市遠野駅周辺・遠野郷八幡宮
※お車でお越しの際は、近隣の臨時無料駐車場、または有料駐車場をご利用ください。
- お問い合わせ
- 遠野まつり実行委員会(遠野市観光交流課内)
TEL: 0198-62-2111
岩手県の秋祭り情報
二戸まつり
呑香稲荷神社、愛宕神社、秋葉神社の三社の大祭で、8台の豪華絢爛な風流山車が「ヨーイサ、ヨイサ」の掛け声とともに市街地を練り歩きます。
石鳥谷まつり
秋一番に開催される石鳥谷まつりは4年ぶりの通常開催。「南部風流山車」が目抜き通りを練り歩き、手踊りの列や民俗芸能、神輿が繰り出して勇壮に賑やかに町全体を彩ります。
- 開催日時
- 9月8日(金)~10日(日)
- 会場
- 山車自由運行(石鳥谷町内) ・ パレード(お祭り広場)
- お問い合わせ
- 石鳥谷まつり実行委員会(花巻商工会議所石鳥谷支所)
TEL: 0198-45-4488
大槌まつり
大槌稲荷神社と小鎚神社の例大祭が合同で行われ、御神輿に虎舞、鹿子踊、大神楽、七福神、手踊りなどの郷土芸能や神輿渡御行列が連なる1年に1回のお祭りです。今年は13年ぶりに大槌川渡御が復活します。
- 開催日時
- 9月15日(金)~17日(日)
- 会場
- 大槌稲荷神社、小鎚神社ほか大槌町内各所
- お問い合わせ
- 一般社団法人大槌町観光交流協会
TEL:0193-42-5121
※電話受付時間 平日8:30~17:30
軽米秋まつり
御輿の渡御、町内6団体による山車の運行と郷土芸能の群舞がまつりを彩ります。町指定重要文化財・木造猿田彦命立像を先頭にして、行列が町中心街約2キロメートルを練り歩く様は壮観です。
みやこ秋まつり
豪華な飾り付けをした船山車が通りを運行し美しさを競い、市民による手踊りも披露されます。威勢のいいかけ声が街中に響きわたり、浜っ子の海への思いが伝わってくるお祭りです。
岩手・三陸 山田祭り
町全体が盛り上がる山田町を代表する秋の祭りで、「山田八幡宮例大祭」と「大杉神社例大祭」の2つの祭りを行います。
釜石よいさ
「釜石よいさ」は地元の若者達のなかから生まれた比較的新しい祭りで「サーッサ、ヨイヤッサ」の威勢のいいかけ声とともに、跳んだりはねたりとエネルギッシュなのが特徴です。
- 開催日時
- 9月23日(土)13時頃~16時頃
- 会場
- 釜石鵜住居復興スタジアム
※踊りにはグランド(芝生)ではなく外周部を使用します
※雨天決行/荒天中止
- お問い合わせ
- 釜石よいさ実行委員会
TEL:080-1194-0413
くずまき秋まつり
威勢の良いかけ声で、茶屋場組、浦子内組、新町組、下町組の山車4台が町内を練り歩きます。神輿御渡の行列もあり、年ごとに趣向を凝らした山車は観客を楽しませてくれます。
岩手町秋まつり
沼宮内稲荷神社例大祭は、その年の豊作を祝って、毎年10月初旬の3日間にわたって行われ、人形や造花等で飾られた山車が町内を練り歩きます。

関連記事
おすすめ
記事ランキング
おすすめ