
ローカル線の旅〜開業100周年の大船渡線〜
2025.02.27
車必須の岩手県では、どこに行くにも車を使うことが多いですよね。ですが、たまにはローカル線で旅をしてみるのはいかがしょうか。
今回は、今年開業100周年を迎える大船渡線で途中下車をしながら旅をしてきました。宮沢賢治にちなんだ石のミュージアムやひな飾りなど、沿線の一関市のスポットを紹介します。
今回は、今年開業100周年を迎える大船渡線で途中下車をしながら旅をしてきました。宮沢賢治にちなんだ石のミュージアムやひな飾りなど、沿線の一関市のスポットを紹介します。
※放送時点の情報です。
サイコロと計算式で目的地を決定!
大船渡線の旅のスタートは一ノ関駅です。区間は気仙沼駅までの14駅、一体どんな旅になるでしょうか。

途中下車する駅の決め方は、サイコロで出た目を、フリップに書かれた計算式に当てはめ計算し、出た数の分進むという方法です。

それでは早速何駅進むかサイコロと計算で決めていきます。

サイコロで出た目は2でした。そして計算式は×2。

ということで4駅先の陸中松川駅に向かいます!
綺麗な石から不思議な石まで
陸中松川駅に到着しました。

一関市東山町にある「石と賢治のミュージアム」は、陸中松川駅から徒歩4分という列車の旅にぴったりな場所にある施設です。

東山では宮沢賢治が技師として働いていました。石っこ賢さんとも呼ばれるほど石が好きな宮沢賢治にちなんで、石のミュージアムを作ることにしたのだとか。
こちらの鉱物展示室には世界各国から収集した約400種類の鉱物が展示されています。
こちらの鉱物展示室には世界各国から収集した約400種類の鉱物が展示されています。

中にはとても珍しい鉱物もあります。

それがこちらの南極石(なんきょくせき)。名前の通り南極で発見された鉱物です。
南極石は25℃で溶けてしまう鉱石で、冬の今は結晶化していますが、夏になると溶けて液体になってしまうそうです。
実際に触れる鉱物には「こんにゃく石」という面白いものもあります。
南極石は25℃で溶けてしまう鉱石で、冬の今は結晶化していますが、夏になると溶けて液体になってしまうそうです。
実際に触れる鉱物には「こんにゃく石」という面白いものもあります。

普通に触るとしっかりとした石の硬さですが、側面を持って優しく揺らすと石がしなるんです。
こんにゃく石は石英(せきえい)で形成されています。中に空気を含んでいることで力を加えると空気が移動し、ふにゃふにゃとしなるのだとか。
体験してみると不思議な感覚になりますよ。
こんにゃく石は石英(せきえい)で形成されています。中に空気を含んでいることで力を加えると空気が移動し、ふにゃふにゃとしなるのだとか。
体験してみると不思議な感覚になりますよ。
華やかなひなまつりムードの地域へ
次の目的地を決めるためにサイコロを振ります。
出た目は1。そして計算式は+3ということで、また先ほど同様に4駅進みます。

次の下車駅は千厩駅です。
ひなまつり前の時期になると、千厩町内の商店街などでは彩り豊かな吊るし雛が飾られています。そんな「せんまやひなまつり」の第一会場となるのが「千厩酒のくら交流施設」です。
ひなまつり前の時期になると、千厩町内の商店街などでは彩り豊かな吊るし雛が飾られています。そんな「せんまやひなまつり」の第一会場となるのが「千厩酒のくら交流施設」です。

3月3日までの開催となるせんまやひなまつり。千厩酒のくら交流施設には、さまざまな方から寄付していただいた昭和から平成のひな人形が並びます。

色も形も個性豊かな吊るし雛もたくさん飾られています。

こちらは壁一面のお花畑の中におひな様が飾られています。菜の花や紫陽花、桜の花が綻ぶ、色鮮やかなひな飾りです。
ぜひこちらに訪れた際に見ていただきたいのが、迫力満点、16段のビッグひな壇です。
ぜひこちらに訪れた際に見ていただきたいのが、迫力満点、16段のビッグひな壇です。

真ん中は青い布を敷いてハートマークを作っています。

伝統的な飾り方で美しく魅せるのも良いですが、いろんな年代の人に愛されるように親しみやすい飾り付けをするのも素敵ですね。
今回は大船渡線に乗り、陸中松川駅と千厩駅で途中下車をしました。ローカル線は車やバスとはまた違った落ち着いた雰囲気がありました。
目的地を決めて旅をするのも楽しいですが、どこで降りるかわからない旅もワクワク感があって面白いですよ。
今回は大船渡線に乗り、陸中松川駅と千厩駅で途中下車をしました。ローカル線は車やバスとはまた違った落ち着いた雰囲気がありました。
目的地を決めて旅をするのも楽しいですが、どこで降りるかわからない旅もワクワク感があって面白いですよ。
お問い合わせ

【住】一関市東山町松川字滝ノ沢149-1
【TEL】0191-47-3655
【休】月曜日(休日の場合は翌日)・祝日の翌日

千厩ひなまつり実行委員会(一関商工会議所千厩支所)
【TEL】0191-53-2735
3月3日(月)まで
動画はこちら!

関連記事
おすすめ
記事ランキング
おすすめ