MENU
岩鋳〜世界に誇る岩手の伝統工芸品〜の画像
岩鋳〜世界に誇る岩手の伝統工芸品〜
2023.10.16
江戸時代から現代に続く逸品として世界各国に愛用者がいる南部鉄器。
今回は盛岡市にある南部鉄器の老舗「岩鋳」にお邪魔し、南部鉄器の魅力に迫ります。
※放送時点の情報です。
伝統と進化の南部鉄器
明治35年(1902年)に町の小さな工房としてスタートした「岩鋳」。120年の歴史の中で南部鉄器の伝統を守りながらも、生活の中で息づき、愛用される商品を開発してきました。
そんな歴史を持つ「岩鋳」が南部鉄器の魅力をたくさんの人に体感してもらいたいと作ったのがショップと工房を備えた「岩鋳鉄器館」です。
カラフルでモダンな南部鉄器が並ぶショップ
ショップは2019年にリニューアルし、現在では約1000アイテムほど販売しています。
食卓やキッチンで映えるカラーリングされた南部鉄器もありますよ。
なんと鉄器を鮮やかに着色する技術の開発には3年もの歳月がかかったそうです。
こちらのカラフルな南部鉄器をきっかけに、平成には海外市場へ進出しました。今やヨーロッパでは鉄器を「IWACHU」と呼ぶファンもいるそうです。
またフランスのデザイン事務所「les Sismo」とコラボした南部鉄器は歴史とモダンが融合したデザインで注目を集めています。
丁寧な手仕事を身近で見られる工房
岩鋳ではデザインから仕上げまで一貫生産の体制をとっており、年間約100万点が盛岡市内の直営工房で生み出されています。
ここでクイズです!
本社工房で作られている南部鉄瓶の製造工程はいくつあると思いますか?
①10工程 ②30工程 ③100工程
正解は、、、③の100工程です。とても多いですね!
この100工程のほとんどが機械を使用せず、職人の手作業で行われます。
まずはデザインを決め、砂や粘土で鋳型(いがた)を作ります。
  • イメージ1
  • イメージ2
その鋳型に下書きなしで文様を捺していきます。南部鉄器の代名詞とも言える“あられ模様”も職人の手作業です。
  • イメージ1
  • イメージ2
たて、よこ、あられの高さまで美しくそろっているのはまさしく職人技ですね。
  • イメージ1
  • イメージ2
鋳型を組み立てた後、溶かした鉄を流し込みます。
  • イメージ1
  • イメージ2
鉄が固まったら鋳型から引き出し、再び鉄瓶を熱しながら漆、お歯黒などをハケで焼き付けながら着色していきます。

最後に布で磨いたら南部鉄瓶の完成です。
どんな南部鉄器が良いか迷っている方におすすめの商品
1つ目はごはん鍋です。
ごはん鍋 3合炊 15,400円
新米が取れる秋の時期にぴったりなこちらの鉄器は、蓄熱性に優れ、高温で炊き上げることでふっくらとしたご飯とパリパリのおこげを楽しむことができます。
2つ目は南部鉄器の象徴的な存在の鉄瓶。
鉄瓶 平底撫肩(清茂作) アラレ(大) 90,200円/肌(大) 74,800円
伝統技法で作られた鉄瓶でお湯を沸かすことで手軽に鉄分補給ができるのも嬉しいですね。
また、IH対応の商品もあり、とても人気です。
急須 5型桜 11,550円/釜敷 丸サクラ(大) 2,750円
桜の模様が入った可愛らしい白の急須や釜敷もありますよ。

江戸時代に始まった南部鉄器は400年の時を経て今もなお進化し続けています。
岩鋳ではそんな南部鉄器の歴史を感じながら、お気に入りの一つを見つけることができますよ。
素敵なプレゼントがもらえます★
岩鋳鉄器館に設置された5きげんタイムズ特製看板の二次元バーコードをテレビ岩手公式アプリ「てれリンク」で読み取ると購入時に使える10%OFFクーポンが手に入ります。
ショップの商品全てが対象ということなので、気になる方はこの機会にぜひ足を運んでみてください。
※対象期間は2023年10月13日〜2024年10月12日です。
お問い合わせ
岩鋳
【住】盛岡市南仙北2-23-9
【TEL】019-635-2505
【オンラインショップ】https://iwachu.co.jp/
岩鋳鉄器館(ショップ・工房)
【営】8:30~17:30
【休】火曜
動画はこちらから!
5きげんテレビの画像
テレビ岩手で
月曜~木曜:午後4時45分~午後5時53分
金曜:午後3時50分~午後5時53分
に放送中!
番組内で紹介した話題を記事にしてお届けします。
  • Instagram
関連記事
おすすめ
テレいわ屋は「旬」の情報を発信中!
岩手のグルメ・観光スポット・イベント情報・おすすめのレシピなどをお届けします。
ブックマークやホーム画面に追加して情報をチェックしよう!
  • Twitter