
こんな場所に!? 一関市の見つけづらい食堂|岩幸商店
2025.05.16
一関市大東町で「金物屋さんでラーメンが食べられる」という情報が視聴者の方から寄せられました。
金物屋さんでラーメン!? 一体どんなお店なのか、取材して来ましたよ。
金物屋さんでラーメン!? 一体どんなお店なのか、取材して来ましたよ。
※放送時点の情報です。
食堂はどこに…?

寄せられた情報をもとに訪れたのは、一関市大東町大原にある金物店「岩幸商店」。
歴史を感じる趣深い建物で、外からは食堂があるようには見えません。
歴史を感じる趣深い建物で、外からは食堂があるようには見えません。

店内にはホウキ、スコップ、カッターなど、様々な道具が所狭しと並んでいます。
一体どこに食堂が……??
一体どこに食堂が……??

あ!「食堂」の文字を発見!!

奥のスペースに突然食堂が現れました。これはビックリ!
お店の外からは想像もつかなかった光景。なぜこのような造りになったのでしょうか?
お店の外からは想像もつかなかった光景。なぜこのような造りになったのでしょうか?
昭和そのまま!レトロな食堂
店主の岩渕さんに、お店の歴史について伺いました。

岩幸商店は宿場町だったこの大原で、およそ80年前に岩渕さんの祖父母が創業。
祖父は金物店を、祖母は食堂を、同時に同じ建物で営業を始めたそうです。
祖父は金物店を、祖母は食堂を、同時に同じ建物で営業を始めたそうです。
昭和の雰囲気が残された店内。その中でも特に目を引くものが……

こちらの「電話27番」と書かれた謎の箱。
昭和20年代頃に使われていたもので、出前に使用する「岡持ち」だそうです。
昭和20年代頃に使われていたもので、出前に使用する「岡持ち」だそうです。

当時の大原には電話が100軒ほどしか無く、交換手さんにこの番号を伝えて、お店に繋いでもらうシステムだったとのこと。
トトロの映画でさつきちゃんが電話をかけるシーンのアレですね。
トトロの映画でさつきちゃんが電話をかけるシーンのアレですね。
ホッとする懐かしいラーメン

出前でも人気の看板メニューが、こちらのラーメン。
澄んだ醤油スープに、厚みのあるチャーシュー・ナルト・ワカメなど、懐かしさを感じるビジュアルがたまりません。
澄んだ醤油スープに、厚みのあるチャーシュー・ナルト・ワカメなど、懐かしさを感じるビジュアルがたまりません。

味も「ザ・中華そば!」という感じで、昔ながらの味わいが最高です。
中細のちぢれ麺がしっかりとスープを絡めて口の中に運んできてくれますよ。
毎朝カツオとコンブで出汁をとっているというスープ。染み渡ります。
中細のちぢれ麺がしっかりとスープを絡めて口の中に運んできてくれますよ。
毎朝カツオとコンブで出汁をとっているというスープ。染み渡ります。

自分でも夜中に食べたくなって、作って食べちゃうと照れ笑いする岩渕さん。
確かに夜でも朝でも、いつでも食べたくなっちゃう味わいです♪
確かに夜でも朝でも、いつでも食べたくなっちゃう味わいです♪

以前は450円で提供していたそうですが、最近550円に値上げしたそう。
それでも十分安すぎます。岩渕さんの優しい人柄が値段にも現れていますね。
それでも十分安すぎます。岩渕さんの優しい人柄が値段にも現れていますね。
冷やし中華はじめました
もう1つ、これからの暑い時期に嬉しいメニューもご紹介。

キリッと冷えた中華麺の上に、色とりどりの具材が並ぶ冷やし中華。
岩幸商店では今月から提供が始まりました。岩手も一気に暑くなったので嬉しいですね。
岩幸商店では今月から提供が始まりました。岩手も一気に暑くなったので嬉しいですね。

しっかりコシのある麺、酸味を効かせたサッパリとした自家製のタレ、もう箸が止まりません。
これは鉄板の美味しさですね。金物屋さんだけに!
これは鉄板の美味しさですね。金物屋さんだけに!
暖簾がなくても営業中!

改めて金物店のスペースを見渡すと、中華そばの文字が書かれた暖簾が。
出し忘れていたのではなく、ちゃんと理由があるんです。
出し忘れていたのではなく、ちゃんと理由があるんです。

その理由は「ツバメの巣」。
2年ほど前から度々ツバメがやって来て、暖簾を占領されてしまうそう。今年も巣を作り始めてしまったので、今は暖簾を出さずに営業されているそうです。
2年ほど前から度々ツバメがやって来て、暖簾を占領されてしまうそう。今年も巣を作り始めてしまったので、今は暖簾を出さずに営業されているそうです。

暖簾は出ていなくても、のぼりを出しているそうなのでご安心を。
地域に愛され続けている岩幸商店。ぜひ行ってみてくださいね☆
地域に愛され続けている岩幸商店。ぜひ行ってみてくださいね☆
お問い合わせ
岩幸商店
【住】一関市大東町大原一六39
【営】11:00~17:00
【休】第1・第3日曜
【駐】店舗斜め向かいに3台分あり
【TEL】0191-72-2280
【住】一関市大東町大原一六39
【営】11:00~17:00
【休】第1・第3日曜
【駐】店舗斜め向かいに3台分あり
【TEL】0191-72-2280

関連記事
おすすめ
記事ランキング
おすすめ