
一関市でぼたん園の開花セレモニーに潜入!
2025.05.14
一関市花泉町の「花と泉の公園」は、東北最大級のぼたん園があり、四季折々の花が楽しめる公園。
毎年開催される「ぼたんしゃくやく祭り」の開幕セレモニーにお邪魔して来ましたよ♪
地元の方々による心温まるセレモニーの様子や、咲き始めたぼたん、お花が食べられるランチについてお届けします。
毎年開催される「ぼたんしゃくやく祭り」の開幕セレモニーにお邪魔して来ましたよ♪
地元の方々による心温まるセレモニーの様子や、咲き始めたぼたん、お花が食べられるランチについてお届けします。
※放送時点の情報です。
今年の開花の状況は…?

取材をしたのは5月3日の土曜日。向かった先は盛岡市内から車で1時間30分ほどの一関市花泉町にある「花と泉の公園」。
メインのぼたん園は東北最大級の規模で、320種類ほどのぼたんが4000本ほど植えられているそうです。
メインのぼたん園は東北最大級の規模で、320種類ほどのぼたんが4000本ほど植えられているそうです。

この日は「ぼたんしゃくやく祭り」が開幕する日。
公園内を散策していた地元の方にお話を伺うと、セレモニーを見るために訪れたとのこと。
公園内を散策していた地元の方にお話を伺うと、セレモニーを見るために訪れたとのこと。

しかし、園内のぼたんの花はまだほとんどがつぼみ。
例年は4月下旬から咲き始めるぼたんですが、今年は少し遅れているようでした。
ボランティアで来ていた地元の高校生によると、「普段は花だけ見る感じの公園だけど、こういう祭りの時はみんなでワイワイ、伝統芸能を見たり、みんなでご飯を食べたりしてコミュニケーションをとれる場所になる」とのこと。
花は咲いていなくても、楽しい特別な日なんですね。
例年は4月下旬から咲き始めるぼたんですが、今年は少し遅れているようでした。
ボランティアで来ていた地元の高校生によると、「普段は花だけ見る感じの公園だけど、こういう祭りの時はみんなでワイワイ、伝統芸能を見たり、みんなでご飯を食べたりしてコミュニケーションをとれる場所になる」とのこと。
花は咲いていなくても、楽しい特別な日なんですね。
ドキドキの開花セレモニー!

いよいよ2025年の「ぼたんしゃくやく祭 開花セレモニー」がスタート!
平成7年に開園した公園は今年で30周年。節目を迎える記念すべきセレモニーです。
平成7年に開園した公園は今年で30周年。節目を迎える記念すべきセレモニーです。

開幕の挨拶が終わると、くす玉が登場。
くす玉を作成された方が「昨日の夜作りました。毎年これが成功することを祈っています」と固唾を飲んで見守ります。
くす玉を作成された方が「昨日の夜作りました。毎年これが成功することを祈っています」と固唾を飲んで見守ります。

式の進行を担う南浦さんも、「これだけはしくじれない」と意気込みます。
くす玉ってこんなプレッシャーの中でやるものだったのですね……
くす玉ってこんなプレッシャーの中でやるものだったのですね……

緊張の瞬間。果たして結果は……

見事!大成功!!
みなさんほっとした笑顔で拍手を送ります。
みなさんほっとした笑顔で拍手を送ります。

式の最後には餅まきも。
小さなお子さんから大人まで、みんなとても楽しそうです。
小さなお子さんから大人まで、みんなとても楽しそうです。

先ほどお話をしてくれた高校生も大量ゲット!
「ボランティアなのに……」と気まずそうにしていましたが、頑張ったご褒美ですよね☆
「ボランティアなのに……」と気まずそうにしていましたが、頑張ったご褒美ですよね☆

セレモニーを終えた南浦さんに声をかけると、
「くす玉が成功して良かったです。以前、逆向きで割れてしまったり、セレモニーの直前に割れてしまったりして、しこたま怒られたことがありまして……」
と、安堵の表情を浮かべながらかつての失敗談を語ってくださいました。
なるほど、あの緊張感はそんな過去の苦い記憶から来ていたのですね……
「くす玉が成功して良かったです。以前、逆向きで割れてしまったり、セレモニーの直前に割れてしまったりして、しこたま怒られたことがありまして……」
と、安堵の表情を浮かべながらかつての失敗談を語ってくださいました。
なるほど、あの緊張感はそんな過去の苦い記憶から来ていたのですね……
全国で1つだけの見本園
セレモニーの片付けをしていた高校生から、「奥の見本園で開花しているぼたんがある」と耳寄りな情報が。

サッカー場7面分ほどもある広い公園の一番北側にある「ぼたん見本園」は、全国で唯一、日本ぼたん協会指定の見本園。
散策路を10分ほど歩いた先にあります。
散策路を10分ほど歩いた先にあります。

歩くのも気持ちが良さそうですが、祭りの期間中は毎日周遊カートが運行しているとのことなので、せっかくなのでカートで向かうことに。
電動の静かなカートは、快適に園内を回ることができますよ。
電動の静かなカートは、快適に園内を回ることができますよ。
見本園もまだまだつぼみのものがほとんどですが、ようやく開花したぼたんを発見!
「初日」と「錦の艶」という、2つの早咲き品種の花を見ることができました。
「錦の艶」の方が少し花びらの先端が尖っていて、ボリュームがありますね。
「錦の艶」の方が少し花びらの先端が尖っていて、ボリュームがありますね。

ここでぼたんの豆知識。
ぼたんは成長が遅く、「台木」としてしゃくやくを使用して苗を作るそうです。そのため、ぼたんの根元をよく見ると、ぼたんと一緒にしゃくやくが生えていることがあるのだとか。
このぼたんの葉よりも照りが強いものが「しゃくやく」ですね。
これを抜いてやることで、ぼたんの木により栄養が行くようになるそうです。
ぼたんは成長が遅く、「台木」としてしゃくやくを使用して苗を作るそうです。そのため、ぼたんの根元をよく見ると、ぼたんと一緒にしゃくやくが生えていることがあるのだとか。
このぼたんの葉よりも照りが強いものが「しゃくやく」ですね。
これを抜いてやることで、ぼたんの木により栄養が行くようになるそうです。
お花も食べられるランチ

お昼時はレストランがある園内の建物へ。周囲にはキレイな花がいっぱい!
ここでもボランティアの高校生たちが、「この公園で育てた花が食べられるメニューがある」と教えてくださいました。
ここでもボランティアの高校生たちが、「この公園で育てた花が食べられるメニューがある」と教えてくださいました。

こちらがその「エディブルフラワーランチ」。
食べても安心な無農薬の食用の花が料理に散りばめられて、とても美しいです。
食べても安心な無農薬の食用の花が料理に散りばめられて、とても美しいです。

使われている花はビオラ。
サラダほうれん草のような食感で、噛むと花の香りが広がって美味しい!
食後もしばらく、花の香りに包まれている気分になれますよ♪
サラダほうれん草のような食感で、噛むと花の香りが広がって美味しい!
食後もしばらく、花の香りに包まれている気分になれますよ♪
その後の開花状況

取材日にはほとんど開花していなかったぼたんですが、放送日前日の5月6日には続々と開花!
見頃は5月10日あたりから1週間ほどだそうです。
気温も一気に上がりましたので、ぼたんを見たい方はお早めにお出かけください。
見頃は5月10日あたりから1週間ほどだそうです。
気温も一気に上がりましたので、ぼたんを見たい方はお早めにお出かけください。
お問い合わせ
花と泉の公園
【住】一関市花泉町老松
【営】9:00~17:00
【休】期間中無休
【TEL】0191-82-4066
2025 ぼたんしゃくやく祭り
~5月25日(日)まで開催中
入園料:大人 700円 / 小中学生 350円
※期間中 小学生入園無料
【住】一関市花泉町老松
【営】9:00~17:00
【休】期間中無休
【TEL】0191-82-4066
2025 ぼたんしゃくやく祭り
~5月25日(日)まで開催中
入園料:大人 700円 / 小中学生 350円
※期間中 小学生入園無料

関連記事
おすすめ
記事ランキング
おすすめ